top of page


ショップカード、メニュー、チラシ......その他いろいろ。
個人事業主は大変だ。脱サラして、自分で始めて知った現実。
居抜きで契約した喫茶店の改装費だってバカにならないというのに、作らなければならないものがたくさんある。看板、名刺、ショップカード、メニュー。オープン告知のチラシに、「コーヒーお替り無料キャンペーン中!」のノボリ。近頃はみんなスマホで情報収集しているから、ホームページも必要だ。と言って、商工会議所を通じた付き合いもあるから、地元密着型のフリーペーパーに掲載する広告も無視できない。
洒落た飲み屋をやっている中学時代の同級生に相談してみたら、「いまどき商売するならSNSも必須だぜ」なんて言われた。なんでも「バナー広告」と言うんだそうだ。
仕方がないので「地域密着型でやっています。ウチなら、全部まとめて引き受けますよ。総合広告代理店ですから」と、チャラチャラした格好でやって来た広告会社の営業に見積りを頼んだら、想定をはるかに超える金額を提示された。見積りの明細の下の方には「営業管理費」なんて項目があって、それだけでも十万円を軽く超える。
おいおい、「営業を管理してくれ」なんて頼んでないぜ。そもそも、そっちが勝手に営業に来たんじゃねーか。俺が印刷物やホームページの作り方を知らないからって、足元、見てんじゃねーぞ。味もなければカタチもない「広告」なんてものに、そんな言い値を払えるかっつーの。
・・・どこか、良心的な費用で引き受けてくれるところ、知りませんか?
名刺、パンフレット、ポスター、カレンダー......etc
印刷物・販促ツールの制作でお悩みの事業主さまへ。
ご相談はコチラから ▶︎
オンラインでもご相談を承っております。
いままで培ってきた事業のノウハウやご経験を
本にして自費出版・電子出版してみませんか?
事業主様の考え方や価値観をお客様や後継者の方たちに伝えるだけでなく、
内容や作り方によっては、本は何よりの販促ツールになります。
自著がベストセラーとなることを目的とするのではなく、
ご自身の「生き様」や事業への「思い」を伝えることを目的にする。
そうして共感を得ることができれば、きっとそれは良い結果に繋がるはずです。
「文章を書くのは苦手」という方でも、大丈夫。
編集者が取材に出向き、ライターが原稿を書き起こします。
まずはアトリエ・レトリックまでお問い合わせください。
bottom of page